店主の今月の装い
関東ではソメイヨシノ開花の知らせも。
この時期が来るのを箪笥の中でジ〜ッと待ってた桜の小紋と染帯。
何と25年前に誂えた一揃え。これから3週間の出番です。
染帯(縮緬名古屋帯 )は江戸時代のポチ袋の柄からみなとやで別誂えしたオリジナルです。
このシリーズ、大変人気で沢山販売させていただきました。
「縞模様に桜」とは江戸の好みは大胆で素敵です。
25年前は朱色の帯締めと帯揚げを合わせてましたが、
今年は年齢に合わせて白でスッキリ合わせてみました。
朱色の分量を減らすためです。
全体として朱色の割合が多いと、可愛らしくなります。
着物のコーディネートの場合、こう言った匙加減も重要です。
copyright c みなとや呉服店 All Rights Reserved.
店主の今月の装い
関東ではソメイヨシノ開花の知らせも。
この時期が来るのを箪笥の中でジ〜ッと待ってた桜の小紋と染帯。
何と25年前に誂えた一揃え。これから3週間の出番です。
染帯(縮緬名古屋帯 )は江戸時代のポチ袋の柄からみなとやで別誂えしたオリジナルです。
このシリーズ、大変人気で沢山販売させていただきました。
「縞模様に桜」とは江戸の好みは大胆で素敵です。
25年前は朱色の帯締めと帯揚げを合わせてましたが、
今年は年齢に合わせて白でスッキリ合わせてみました。
朱色の分量を減らすためです。
全体として朱色の割合が多いと、可愛らしくなります。
着物のコーディネートの場合、こう言った匙加減も重要です。
共有:
関連